研究会委員⻑:佐藤幸江(放送⼤学)
研究会担当:⼩川裕也(東京学芸⼤学附属⼤泉⼩学校)
津下哲也(姫路⼤学)
◾⽇程:2025年3⽉23⽇(⽇)10:00-17:00
◾場所:麹町学園⼥⼦中学校・⾼等学校(DXハイスクール)リアル開催
◾参加費:継続会員は無料
◾テーマ「探究学習時代のアクティブ・ラーニング 初中等教育と⾼等教育の接続はどうすればうまくいくのか?」
◾プログラム
時間 | ⽇本アクティブ・ラーニング学会 第9回全国⼤会 | AI時代の教育学会 2024年度第2回研究会 |
9:30~ | 参加者受付開始 | AI時代の教育学会会員は,この時間から 参加可能です. |
10:00-10:20 | オープニング (両学会会⻑)⽶⽥会⻑・中川会⻑ | |
10:30-12:30 | ・10:30-11:30 第3回⾼校⽣探究学習学会発表会(探究評 価部会・齋藤学部会⻑)1発表10分 ・11:30-12:30 研究・実践発表(主担当:杉原理事) 1発表20分 | ・10:30-11:05: ⽣成AIに関するミニレクチャーまたは ワークショップ※登壇者・内容調整中 ・11:05-11:15 移動 ・11:15-12:30 研究発表25分 (発表15分,質疑応答8分,⼊替2分) |
12:30-13:40 | 理事会→総会 | 臨時総会→昼⾷ |
13:40-14:00 | 企業プレゼン | |
14:00-14:40 | 基調講演(1)「教育DXに向けたデジタル 庁の取り組み」久芳全晴⽒(デジタル庁統括 官(国⺠向けサービスグループ)付 企画官 (教育班担当)) | |
14:40-15:40 | 基調講演(2)「DXスクールと共通テスト 教科 情報」⿅野利春⽒(京都精華⼤学メデ ィア表現学部教授、⼀般社団法⼈デジタル ⼈材共創連盟代表理事) | |
15:50-16:50 | パネルディスカッション パネリスト:⽶⽥会⻑,中川会⻑,⿅野利春 ⽒,久芳全晴⽒ コーディネイター:担当:⽯井副会⻑ | |
16:55 | グロージング |
積極的に「研究発表」への登録をお願い致します.「登録サイト」及び「申込サイト」は,現在準備中です。準備が整い次第,第2報にてご案内いたします.
よろしくお願い致します.
コメントを残す